各地の「領土問題」を筆頭に、長年議論が続いているものの、解決の兆しが一向に見えない問題は決して珍しくない。身近な例をあげれば、小学2年生で学習する「かけ算」においても、このケースが適応されるのをご存じだろうか…。

【話題のツイート】子供の「答え」は正解なのに…


■答えは合っているのに減点が…

今回注目したいのは、ツイッターユーザーのブルームさんが投稿した1件のツイート。

「子供のテスト。どっちでもいいことで減点しないでほしい」と綴られた投稿には算数のテスト用紙の写真が添えられており、「色紙をくばります。子ども5人に6枚ずつくばると何まいいりますか」という設問が確認できる。

算数のテスト

ブルームさんの子どもは「30まい」と解答して丸をもらったのだが…「5×6=30」という式にはバツと三角が付けられ、10点中8点しか獲得できなかったようだ。


関連記事:子供に買った計算ドリル、1+1すら難問すぎる… 親が「即詰む」レベルと話題

■長年決着がつかない「かけ算」論争

こちらの「かけ算の式」論争は毎度波紋を呼んでおり、「順番はどちらでも問題ない」陣営と「後々の学習のため順番の重要性を理解しておくべき」陣営が激しい激論を繰り広げるのが常である。

算数のテスト

件のツイートも投稿から数日で多数のRTを記録しており、やはり「何が間違っているのか分からない」「こんな採点されたら、子どもは算数嫌いになるだろな…」「厳密にいえばこの問題でこの式はアウトだけど、学校の先生がどんな指導をしたのかが気になる」などなど、様々な意見が寄せられていたのだった。


■「親として」疑問に感じた点は…

ツイート投稿主・ブルームさんも件の減点には大いに疑問を感じており、「数が先にこなければならない数学的な理由がなく、文中と式に登場する数字を逆にし、ひっかけ問題として考えを押し付けたい意図が感じられたため、ツイートを投稿しました」とも振り返っている。


またツイートに寄せられた多数の声にも目を通しているようで、「順序が大切なのももちろん理解しますが、減点やバツにするものではないかなと。実際に我が子のクラスでもこの手の問題で間違える子が多く、やり直しをたくさんさせています」「要するに、子供たちが理解できる説明を先生ができていないのです。教育現場では算数がもっと好きになって、やる気が出るような柔軟な指導をして頂きたいです」と、疑問を口にしていたのだ。


■「担任教師ガチャ」次第では丸になるケースも…?


件の「かけ算の式」の順番の正誤判定については現場の裁量に委ねられており、言ってしまえば「順番を気にする教師」もいれば「気にしない教師」もいる…ということで、もはや一種の「担任教師ガチャ」のようになっているのが現状である。

ちなみに、文部科学省が平成29年(2017年)より告示した「小学校学習指導要領」の「第2学年の内容」における「A 数と計算」の項では、こうした数式の表記法における「順序」の重要性について触れており、「ここで述べた被乗数と乗数の順序は、『一つ分の大きさの幾つ分かに当たる大きさを求める』という日常生活などの問題の場面を式で表現する場合に大切にすべきことである」と言及。

一方で式を求めるのでなく、かけ算(乗法)の「計算結果」を求める場合は「数字の順番は問わない」とされており、文部省の定義する「大切にすべきこと」との矛盾が感じられるのも事実である。

なお記者は以前にも同様の話題がツイッター上で波紋を呼んでいるのを目撃し、「数学のプロ」に詳しい話を尋ねたことがあり…。


■「身近なもの」に例えると納得!

その際、コメントを寄せてくれたのは「関数アーティスト」として活動し、過去にも「数学的なマスク」など多彩なアイデアで注目を集めていた「CHARTMAN」こと、東京大学大学院生・レオンさん。

学習塾でアルバイトをしていた経験もあるレオンさんは、こうした出題者の「ひっかけ」の意図を感じさせる問題に対して「よくない問題」という印象を抱いているそう。自身は「式の順番にこだわらない派」と明言しているが、同時に「順序が重要視されている点」には、心当たりがあるとも語っている。

かけ算

以前の取材時、レオンさんはホワイトボードに「ホットケーキの作り方」と題した図を記し、「料理のレシピやレシートなどをイメージしてもらうと分かりやすいのですが『×』を使用して表現されるものは、基本的に左側に『項目』や『まとまっている物』が、右側に『変動する数値』が表記されるようになっています」と説明してくれたのだ。

かけ算

併せて大人気ゲームソフト『スーパーマリオ』シリーズにおける「マリオの残機数」や「コインの獲得数」もそのように表示されている旨補足しており、多くのネットユーザーから「分かりやすい」と称賛の声が寄せられていた。


■義務教育としての「目的」は…

最終的にレオンさんは「『算数の問題』というよりは、社会生活を営む上で重要となってくる考え方を『算数の数式を通して伝える』という点が、義務教育としての目的だと思います」と結論づけている。

だが前出の通り、レオンさん自身は数式の順序にこだわる問題を「よくない」と感じているため「テストに出題したとしても、減点の対象にすべきではないと思います」とも補足していた。

「現場の裁量に委ねる」という現状が、泥沼のような論争を生み続けている小学校のかけ算事情。現場を任せられた教育者たちは、責任をもって生徒たちが「理解」し、「納得」するような授業を心がけてほしい。

・合わせて読みたい→身に覚えない謎の不在票、その内容にゾッとした… 配達員の「神対応」に称賛相次ぐ

(取材・文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ

小2我が子の算数テスト、正解なのになぜかバツが… 「気持ち分かる」と怒りの声続出


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

いつものやつ... 





海外のニュースを国内用カテゴリに載せるしらべーよりはまだまし。


この問題ってどちらも変動する項目じゃん。


ぶっちゃけこういううちの子供が~とか育児が~みたいなのツイッター流すのキモいからやめてほしい。興味ないわ


承認欲求を満たすために子供の答案を晒す親


何回同じ記事書くの?ネタ無いなら廃業すれば?


減点するのはいいけど理由をちゃんと理解できるように説明してないと意味がないな答えは同じ1000でも千円が1枚と1円玉1000枚じゃ違うよね?って話なんだろうが


教師ガチャは50年以上前からなので今更だし、事務次官が圓光まがいの事やってたぐらいだからお察しとして、>>長年決着がつかない「かけ算」論争・・・言いたい事は分かるが引用先によっては草が茂る表現はどうかと思うの(心が汚れている証拠


テスト返却後に説明するかしないかだな。返却して終わりだったら、誰も納得しないしそのままずっと間違える。まあ、間違えじゃないからスルーしてもかまわんっていえばそれまでだし、授業では説明してるっていえばそれまでだが


色紙に対して何枚かを問いてるから式が違うってのは分かるけど左側に『項目』や『まとまっている物』が、右側に『変動する数値』が表記されるようになっていますの例えが分からないっす。


なお海外は逆だし、そもそもどっちがどうってのは気にしてない


何が何個必要ですかって問題で主語を先にして掛けないと不正解ってやつか。国語力の問題だから俺は苦手。算数はそういうのがあるからいらんわ。小学生から数学教えろよ。


残機表示が5×マリオでもマリオ×5でもどっちの表記でもワイは構わへんで。


間違えてる時点で教え方がなってない。教え方が下手なのに生徒のせいにされるのはね


文章問題をただの数式と捉えてる奴は頭が悪い。この問題は文章読んで正しく状況を理解して計算できるか?を問われている。答えの数字だけ合ってれば良い問題ではないだろ。


数学の問題だと思うから困惑するわけで、文系の勉強しかしてこなかった先生による国語の問題だと考えればええんちゃう?


解き方が一つとは限らないからなぁ。一人につき6枚でそれが5人分とも、5人に一枚配ってそれが6セットとも考えられる。「掛けられる数が6、掛ける数が5の時、計算式はどうなるか」って問題なら6×5しかあり得ないが


出題を「6枚ずつ、5人に配ります」とすればよいだけ。算数の問題を国語の問題にすり替えてはいけないね。この解答をしたお子さんはむしろ、「出題の順番を替えてはいけないのではないか?」と先生に、出題に配慮したのかもしれない。


それぞれの数に意味がある算数だから順番も重要になる。一単位あたり何個あってそれが何単位あるか、ついでに合計が何個あるかを式という表現方法を使って説明するためのルールを学ぶのが算数という教科、何も知らない見る側は〇×△を〇が△個あると読むからね。ただ子供が間違えてるってことは教える側がこれをちゃんと理解して教えてるかが疑わしい、答えだけが重要ではないんだよ。


教師に文句言う暇があったら何が減点された原因でどう考えれば良かったかを子供に教えてやれよ。教師だって全員をフォローできるほど暇じゃねえんだよ。小学生クラスの予習復習ぐらいしてやれるだろ